1年間分の竹は十分備蓄
「木六竹八」と言いて竹は旧歴の8月に切れという習わしが有ります。私は遅れて11月に切り今まで山にほおっておきました。もう中には地面と接する所が腐りかけているのも多く残念です。
山で6mに切り、担いで軽トラックに積み保管場所に運びました。
そして車庫に増設したおろし屋根の下と牛小屋裏の卸屋根の下にまず積み重ねました。
もっと保管する場所が不足するので、波板を張った屋根を作りました。
保管した孟宗竹は180本にもなりました。ハウスやドーム、竹ハンモックや竹プランタ、更にそうめん流し用竹や工作用に十分です。
唐竹(真竹)も6mにう切って60本ほど保管できています。
また、竹べら(孟宗竹の枝)も切り落とし、この頃車庫に運び込むことができました。竹箒や竹垣などに使えます。
この竹ベラを保管するために幅5m、長さ2.7mのおろしを小屋の屋根下に作りました。
これで今すぐにという急ぐ作業はなくなりました。ひと安心です。あ、20aの畑の作業も待っていたんでした。
山で6mに切り、担いで軽トラックに積み保管場所に運びました。
そして車庫に増設したおろし屋根の下と牛小屋裏の卸屋根の下にまず積み重ねました。
もっと保管する場所が不足するので、波板を張った屋根を作りました。
保管した孟宗竹は180本にもなりました。ハウスやドーム、竹ハンモックや竹プランタ、更にそうめん流し用竹や工作用に十分です。
唐竹(真竹)も6mにう切って60本ほど保管できています。
また、竹べら(孟宗竹の枝)も切り落とし、この頃車庫に運び込むことができました。竹箒や竹垣などに使えます。
この竹ベラを保管するために幅5m、長さ2.7mのおろしを小屋の屋根下に作りました。
これで今すぐにという急ぐ作業はなくなりました。ひと安心です。あ、20aの畑の作業も待っていたんでした。
この記事へのコメント
それにしても一人で全てやっておられるのですか。
大変やなあ
近かったら手伝いに行きたいところですが、本当にご苦労様。
これで参加されるみなさんが、ドンドン増えてくると良いですね。
時には加勢をしてくださう方がいらっしゃいますが、ほとんど一人の仕事です。特にチエンソーなど刃物を使う作業や高所の作業、重労働になる作業などはひとりでやります。
本当に参加者を確保するのが大変です。団体の参加がある時は安心します。子ども達が多く来てもらいたいのですが、親の自家用車が動かないと参加できません。市街地から約25km離れている田舎ですからでしょうか。
ありがとうございました
かぐや姫の里山のことを、のうさぎ
ブログに書かせていただきました・・・
また立ち寄らせて下さい・・・
貴女のブログ見させていただきました。とても勉強になります。毎日のように更新されていてビックリ!、本当に好奇心いっぱいですね。ウオーキングクラブは本当に素晴らしい活動ですね。
突然の訪問!有難うございます。お互い駐在さんを尋ねられてよかったですね。かぐや姫の里山へのご声援もよろしくお願いしますね。
今回の、留守中訪問(?)大変お世話になりました!!
ウォーキングクラブの皆も喜んで見学・散策していました
竹林の手入れ等気を付けて頑張ってください