看板づくり
9月14日(日)の第2回「十五夜の夕べ」は、台風13号の接近のために雨模様、当日昼に10月11日(土)の十三夜に延期することにしました。また、1ヶ月間準備が続きます。とても残念です。もう約50名の参加は望めないかもしれません。
今回の「十五夜の夕べ」での看板の除幕式のため、前回の会場入り口の石看板のほかに、自宅の隣家の幸おじさんから2種の看板を作っていただきました。
再度の掲示ですが、入口の石看板です。
県道から町道に入る交差点に道案内の看板も作っていただきました。
また、会場の駐車場の案内板も作っていただきました。
更に、除幕する2つ目の看板をかぐや姫座像の横にセットしました。これは、私が町の文化講座での陶芸教室で作った文字を張りつけました。沢山の鋲の頭がライトに反射して星のように見える素晴らしいものになりました。
今回は、竹灯篭も増やし、また3本のたいまつも用意していました。盛大に竹林をライトアップしてのイベントで、手品やしの笛演奏、さつまいも狩り、夕食会では豚汁とお月見団子、子ども対象では、姫人形探しや弓矢的当てなど
10月11日に晴天の内に終わることを一途に祈っています。
今回の「十五夜の夕べ」での看板の除幕式のため、前回の会場入り口の石看板のほかに、自宅の隣家の幸おじさんから2種の看板を作っていただきました。
再度の掲示ですが、入口の石看板です。
県道から町道に入る交差点に道案内の看板も作っていただきました。
また、会場の駐車場の案内板も作っていただきました。
更に、除幕する2つ目の看板をかぐや姫座像の横にセットしました。これは、私が町の文化講座での陶芸教室で作った文字を張りつけました。沢山の鋲の頭がライトに反射して星のように見える素晴らしいものになりました。
今回は、竹灯篭も増やし、また3本のたいまつも用意していました。盛大に竹林をライトアップしてのイベントで、手品やしの笛演奏、さつまいも狩り、夕食会では豚汁とお月見団子、子ども対象では、姫人形探しや弓矢的当てなど
10月11日に晴天の内に終わることを一途に祈っています。
この記事へのコメント
後は天気を祈るだけ。
来月は晴れたらいいなあ
それにしても色々と皆さんの協力がありますね。
こうした協力無くして、こんなイベントは出来ません。
みんなの手作りで作るお祭りです。
楽しみも倍増ですね。
少雨決行とはしていましたが、参加者が少なくては出演者にも気の毒ですので延期しました。延期した行事は初めてです。
本当に私は幸せ者ですね。看板を書いてもらった幸おじさんは、何日も私と通って書き上げていただきましたが、出来上がるのが楽しみ、良い思い出になる、初めての経験をさせてもらいましたと喜んでいただいていましたので救われました。
私ももっとボランティアを探して、いろんな体験をしてみたいとは思っています。がほとんどできない状態です。でもチャンスをうかがってはいます。頑張りましょう!
ブログ更新が無いけど元気?元気だよねえ~。
台風、今回は何事も無かったようで良かったね!
今朝、宮崎に電話して聞いたら今日は快晴だって言ってたから。
台風はやだねえ~。特に宮崎は激しいからさ!奥さんによろしく!
ほとんど一人で準備、畑仕事で大変です。延期した十五夜の夕べの参加者募集が難しいですね。お世話になった方々や会場地元の皆様方を招待しています。
10月1日から「宮崎ケーブルテレビ」に加入し、インターネット(プロバイダー)も変わりましたから、メールアドレスも変更になりました。
約20aの畑には、今さつまいもとそばで殆どですが、ダイコンやジャガイモ、今日はニンジンを植えました。楽しみですね。
このようにいろいろな仕事を頑張っています。お互い頑張ろう!
詳細が知りたいのですが、メールなどでチラシを送信していただけませんか?
看板があれば私でも行けそうです!!
ぜひご参加ください。お待ちいたしていますよ。
昨日の宮日の「週末イベント案内」にも掲載いただきました。
午後3時30分町役場に来られれば、車で引率致します。午後4時からさつまいも狩り、約5時30分ごろ看板の除幕式、乾杯をして夕食交流会と流れ、舞台のしの笛演奏や舞踊、マジックショーを見ていただき、また、お子さんを中心に姫人形探しや弓矢的当てなど楽しんでいただきます。出来れば初告知ですが竹林バッチングゴルフや綱引きも楽しんでいただけるようにしたいなあ。かがり火や参加者50名には参加賞もありますよ。
いかがでしょう。ぜひお越しください。
メールするべきだったですね!
次こそは参加したいです。すみません。